何かしらの保養地

ラノベ読んで感想書きます

【感想】「お前ら、おひとり様の俺のこと好きすぎだろ。」システマティックラブコメの呪い

はい。

お助けキャラの二巻を書こうと思っていましたが、手に取った新刊を読んでいやこれ書かなきゃダメじゃんとなったので書きます。

 

 f:id:rinkusu0kun:20180827172331j:plain

ふーん…………

 

あらすじ

孤独を恥じず、集団に属することのストレスを何よりも嫌う。ひとりで過ごす時間が最高の贅沢―おひとり様至上主義な高校生・姫宮春一は理想の学園生活を謳歌していた、はずなのに。学園の完璧ヒロイン・美咲華梨から友達作りを手伝うと言われ、趣味がドンピシャに合うクール美人・羽鳥英玲奈には懐かれる。―そんなおひとり様ライフを邪魔される状況を春一は許さない!「ひとりが寂しい?余計なお世話だバカヤロウ!!」めんどくさい性格ゆえに自らフラグを折りにいく春一だが、なぜか美少女たちは誤った方向に絶賛、逆に注目を浴びてしまって!?ひねくれボッチートな青春ラブコメ、堂々開幕!

 

へぇ…………

 

 

 

 

 

 

f:id:rinkusu0kun:20180827172532j:plain

はいこれ思い出した人は正直に挙手してください。

まあね。仕方ないよね。

というかこの手のは青春潰すマンがガガガから出てるぐらいだからね。むしろジャンルとして確立されてないのが不思議なぐらいだからね。

俺ガイルssを量産しまくってイキってた昔の僕が悲鳴を上げていますが、なんとか抑え込んで読みました。いやほんと俺ガイルのせいで人生終わったみたいなところあるからわたりんにはちゃんと責任取ってほしい。

あと13巻発売が10月に決定したそうでおめでとう……なんていうわけねーだろ! ここから何か月伸びんだよオラァ!?

 

 

 

というわけでぼちぼち垂れ流していきましょう。

 

 

 

①学園ラブコメにおけるカタルシス

 

時々聞くんですけど、なろう小説ってカタルシスが薄っぺらいって言われてるじゃないですか。

なんかハリウッド式の脚本術とかを見ると、ユーザーがカタルシスを得るためには『溜め』が必要なんだそうです。ざっくりいうと挫折です。

そこがないからなろう小説が嫌いって人がいますね。まあそれは本筋と関係ないんですけど、持論としては別に挫折なしのカタルシスだってありうるんじゃないかなあとは思います。閑話休題

 

で、わかりやすい挫折ってぶっちゃけ負けることなんですよね。

バトルものなら敵に負けて敗走する。それから逆襲して、最終的には勝つ。これが王道パターンなのかなと。

バトルじゃなかったら? ということです。

今回取り上げる「お前ら、おひとり様の俺のこと好きすぎだろ。」は学園ラブコメです。学園ラブコメでいかに負けるのか。

 

はい。俺ガイルユーザーの皆さんならすぐわかりますね。

 

訓練されたぼっちは二度も同じ手に引っかかったりしない。じゃんけんで負けた罰ゲームの告白も、女子が代筆した男子からの偽のラブレターも俺には通じない。百戦錬磨の強者なのだ。負けることに関しては俺が最強。

(「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」2巻 p71)

 

スタート地点で負けてればいいんです。

要するにイベントを起こしてそこで敗北感を味わうのではなく、最初から負けておけばいい。これはバトルものでも当然ある流れで、落ちこぼれが逆転していく話の鉄板ですね。アンコールとかスライムトレーナーとかがパッと出てくるところですかね。

同時にこれは主人公の唯一性にも直結するというお手軽設計。いやこれを学園ラブコメに導入しようとする勇気がすごいよね。

というわけで、「おひとり様」も例に漏れず、この形式で主人公を学園という名の世界における敗北者に配置しています。本人はそう認めないけど、まあ世界におけるマジョリティからすれば敗北者なわけです。

俺ガイルはここから、敗北者のあがきというか、決して勝ちを取りに行くわけではないが、カタルシスを生み出していきました。

本作はどうだったのか。

 

 

 

②システマティックラブコメという概念

 

すみませんタイトルにもつけたこの名前は三秒ぐらいで考えた適当な名前です。

 

そもそも溜めはつくれたとして、じゃあどういう風にしてどこからカタルシスを生み出していくのか。バトルで勝つわけではない。

恐らく本来は、他の登場人物から好かれるというのがゴールなのかなと思います。それはヒロインが抱える家庭の事情であったり、同性の友人が抱える悩みであったり、そういうのを解決して好かれます。あるいは一目置かれます。

この辺は別にバトルモノでもできることで、決してラブコメ特有の課題ではありません。

ただこの点において、俺ガイルが一つの出発点として構築した構造があり、それが「おひとり様」に引き継がれているように感じます。

 

それがシステマティックラブコメです。

 

ヒロインの抱える事情。キャラクターの抱える宿命。それは世界をより掘り下げ、読者の感情を移入させることができるでしょう。

でもそれは決して、ライトじゃない。

お手軽じゃないということです。体力を使う。頭を使う。

なんとかしてそこをダウングレードできれば、ぐっとストーリーラインは簡易なものになるでしょう。

 

ならどうします?

 

そうだね。解決すべき問題そのものを変えていくね。

 

キャラクターの内面に関わるような問題を掘り下げていく場合、難易度は作者読者共に増します。なぜなら没入できなければオシマイだから。

だからこそ、問題とキャラクターの内面を切り離す。

 

「おひとり様」の場合は、クラスの親睦会を成功させるという課題が発生する。

 

そこの課題自体はキャラクターとは独立した点で発生し、そこにキャラクターの内面が投下される。

順序が逆転し、主人公はおおもとの課題をシステム的に解析して、問題を解決し、それと連動してキャラクターの内面の問題も解決される。

 

実にシステム的であり、心情に左右されず、慎重に読み込まずともカタルシスへとつながることのできる構造。

 

僕はこれをシステマティックラブコメと呼んでいる。

 

 

 

③システマティックラブコメの呪い

当然この構造にだって弱点はある。

それは問題解決方法の唯一性のなさだ。

 

はっきり言ってしまえばこれ、「いやそれができたぐらいでこんなにヒロインから好かれることある?」となる危険性を常にはらんでいるのだ。

 

俺ガイルは結果としてその弱点を逆手に取り、「できらぁ!」と言わんばかりにHACHIMAN……もとい主人公・八幡に没入する読者を大量に獲得した。これは先ほどの発言と矛盾するようだが、没入するほど深くはない世界観において、俺ガイルは先駆者でありながらカウンターとして機能する。

浅いからこそ手軽に読ませて、そして小出しにしてきた心情エピソードを後半で増加させていくことによって、実に順序正しく読者を世界観の中に引き込むことに成功したのだ。

そのせいでいろんな作品とクロスオーバーするはめになった八幡くんや知らないオリキャラから叩かれまくるメインヒロインらには同情するしかないのだが。そもそも奉仕部アンチってなんだよ。奉仕部アンチしたいなら俺ガイルを読まないのが一番いいだろ。ていうかss作者ってなんでことあるごとに自分の脳内にしかない世界を突然こっちの脳に流し込んで満足するの? マジでむかつくんだけど。

 

閑話休題

 

俺ガイルの話をする記事ではない。

「おひとり様」の場合、唯一性を補完するために機能している要素は『手際のよさ』だ。

唯一性ではなく、手際よく問題を解決することで加点方式で主人公を持ち上げる。ぶっちゃけ誰でもちょっと頭を使えば解決できる問題だって、それを手際よくできる人間は限られている。

手際よくできないけど問題解決には携わりたがって、結果としてみんなの足を引っ張ってしまう、みたい経験はないですかね? 僕はあるので、手際のいいキャラというのはそれだけであこがれの対象になる。あっやべ思い出して死にたくなってきた。

 

ただこれ、巻を重ねるほどに限界があって、「いい加減主人公これでドヤりすぎだろ」となって、俺ガイルのように心情重めルートへ突っ走るというソリューションが選択される気がするんですよね。

 

そういう点では、やはり俺ガイルと重ねて考えることは必然のように思えるけど。

けど!

おじさん正直この手のラノベでいちいち俺ガイルを引き合いに出すのは飽き飽きなんだよねえ!!

ステマティックラブコメの呪いを生み出した俺ガイルは勝手に呪いからイチ抜けした。しやがった。絶対に許せねえよ。

f:id:rinkusu0kun:20180827180701j:plain

 

 

 

④呪いと決別する「おひとり様」のキャラクターたち

 

でも。

今回取り上げている「おひとり様」を僕が一番高く評価しているのは、これ多分、俺ガイルとは違うやり方できちんとシステマティックラブコメの呪いから逃れてるんですよね。

俺ガイルにおいてはキャラクターと問題は切り離されつつも、後発的に連結することで、問題を解決する主人公、それによってデレるヒロイン、という構造が発生していた。

 

「おひとり様」がすごいのは、問題解決とヒロインのデレをまっっったく切り離していることだ。

 

問題が発生したとき。既にメインヒロイン二人はデレている。

普通に考えろ。問題が発生する。主人公が解決する。主人公すげー!好きー!だ。

 

このラノベはそうじゃない。

ヒロイン二名は問題発生の前から主人公にデレている。というか問題発生がめちゃくちゃ後半も後半、話の終わり五分の一ぐらいになってようやく発生するのだ。

 

要するに問題解決して主人公が持ち上げられる――という過程に頼らず、先に人間関係を構築しておく。そうすることで問題解決と人間関係の変化の因果関係を切り離し、「元々好きな人が手際よく問題解決したので素直にデレる」という形式をとることができる。

ステマティックラブコメの弱点である「こんなんで好かれるかよ」が発生しない!

だって前からデレてたからな!

順序を逆転させることで描かれるこの自然な流れは、呪いと決別する新しいストーリーラインとして実にまとまっていた。

 

 

 

~~結論~~

まあもちろん、そういう問題解決と絡まない形でヒロインと仲良くなっても、ドラマティックではない。

でもそれでいいのだ。

問題解決というカタルシスはあくまで駄目押しなのだ。

青春ラブコメにおいてカタルシスをどう得るかという問いは、過程を簡略化する流れの隆盛を見た。

2018年8月に、カタルシスに主眼を置くストーリーラインではなく、カタルシスを駄目押しとして機能させることに特化した学園ラブコメが登場した。

我々は諸手を挙げて歓迎すべきだろう。まだ分化し続けるラブコメの構造に関して、最新の形式が誕生したことを、この目で見ることができるのだから。

 

 

僕は2巻買います。

だって2巻次第じゃこの記事の内容全部嘘っぱちになるからな!!!!

 

お前ら、おひとり様の俺のこと好きすぎだろ。 (ファンタジア文庫)

お前ら、おひとり様の俺のこと好きすぎだろ。 (ファンタジア文庫)